06年活動05年活動04年活動縁日市
    
●東京練習遠征● 2006年4月9日
 4月9日 文京区勤労福祉会館にて踊り練習のための東京遠征が行われました。岩手からは総勢10名の
大所帯がおしかけ、関東地区からは15名の参加があり、練習,懇親会と有意義な一日となりました。
 
 
全員揃ってまず1枚、この中に踊りを習いに
岩手から遠征した人がいます。だーれだ?

手はストンと下ろしてね。

ちょいさのさっさ!なかなかさまになってきました。

オリジナル 「フムフムなるほど...」

初日から結構踊れてる....
踊り手のセンスがいいのか?先生の指導がいいのか?

懇親会の一こま、実はこれが楽しみで東京に行った?


●踊り・お囃子披露会● 2006年4月8日
 4月8日彩結会の踊り・お囃子披露会を迎えました。
 100名近い会員が初めて衣装を着ての踊り・お囃子とあって会場は熱気に溢れていました。踊り・お囃子に対するお褒めの言葉ももちろん、衣装についても「新しい風を吹き込んだ」とのお言葉をいただきました。 
 
彩結会衣装、噂のチョーカーです。

個人写真の撮影もあり、女性の髪型は気合に気合を感じました
「もぅちょっとこの辺がいいよ」

リハーサル風景、本部長顔の向き違うから!

いよいよお出迎え、緊張のスタート!?

会長挨拶、緊張してます

お囃子班 三味部隊、緊張してます。

江刺甚句披露、練習の成果が現れています。

オリジナル披露 一人だけ向きが違ってる...

接待の一こま やっぱりこの方々にはたくさん飲んでいただかないと?


最後は全員で「やーっ!」

25歳年祝い連「釐煌仁(りおうじん)」との合同練習                2006年4月2日
 お祭り本番まで後一月となりいよいよ屋台製作部の活動も本格的にスタートしました。
 
 
お囃子班準備OK!

踊り班角度はOK?

事務局長!段取り覚えた?

会長挨拶(緊張してました)
 
オープニング入場。6列です。

本馬鹿踊り、隣は25歳連!

オリジナル 「ハッ!」

25歳連 組甚句。懐かしい?

屋台製作部活動開始                                          2006年4月1日
 お祭り本番まで後一月となりいよいよ屋台製作部の活動も本格的にスタートしました。
 
 

まずは去年のデザインをきれいにして!


機材の搬入も進んでます。


この辺に壁かな。。。。


屋台後方から、今後が楽しみです。


●練習風景●                                                2006年3月9日
 練習も順調です。
 
 

動きがすご〜く滑らかになりました。
笑顔も素敵!


指揮者の話を真剣に聞きます。
うんうん・・・なるほど・・・。



「なんか、今日の指揮者・・・いつもと違うな〜。」
叩きにくそうな大太鼓さん。

オリジナル曲の楽譜。
「ここが難しいのよね。」「誰だ?jこんなに難しくしたの?」

●オリジナル練習開始● 2006年3月2日
 総見も終了し、いよいよオリジナル練習スタートです。
 
 

う〜んとこうやって教えるが?
そうよね〜。それがいいかな〜


練習前のミーティングです。



今日からオリジナルだ〜い。

ちゃ〜ら〜ら〜ちゃ〜ら〜
こんな感じか??

●総見、無事終了● 2006年2月25日
 約1ヶ月の間、必死に取り組んできた江刺甚句の踊り&お囃子。鳳朱会の先輩方のご指導のおかげでなんとか総見を迎えることができました。
 
 

これから総見が始まります。
緊張の一瞬・・・。


かっかっ!
お囃子のお父さん、大太鼓。落ち着いて落ち着いて。


笛のみなさん。歌の先生と一緒に歌うように吹きます。


小太鼓班のみなさん。
手の高さ、角度・・・ぴったりです。


ちょいさのさっさ、ちょいさのさあっさ。


笑顔笑顔、笑顔が大切です。


●対面式・基礎練習開始● 2006年1月23日および26日
 1月23日から本格的な踊りの練習が始まりました。
 70名近い参加で市役所多目的ホールは熱気ムンムン。対面式の後、早速踊りの練習開始。 23日から25日までの3日間でまずは一通りの基礎練習を行いましたす。
 26日からはお囃子の対面式&基礎練習。ごそっとお囃子に人が行ったため30名程度に踊りの人数が減り少々さびしい踊りの練習風景となりました。
 毎日午後7時30分から9時まで練習を行っています。事情がある場合は遅れてきても構いません。10分でも20分でもとにかく練習に参加してほしいとのことです。皆さんのご協力よろしくお願いいたします。
 
 

これから本格的に踊りの練習が始まります。
23日〜25日までは、お囃子の皆さんも一緒なので大勢でした。


はい、肩入れないでね。
嬉しいです!!憧れの先輩に指導してもらって!!


この角度が良く釣れるんだよな。
って何釣るの?
ごめんなさい指揮の練習だったのね


今年は女性メンバーがたくさんいます。大太鼓
どうぞお楽しみに・・・?


これ四本ばしごだよなそれってあやとりだべじゃ
小太鼓の一番大切な作業中。この紐の締め方で音が変わります


みんな普段は、郷土芸能でホラ、いえ
笛吹いてるメンバーです。


伊藤さんにはチャンチキだけでなく
ホームページでもお世話になってます。


だからまずは先輩よろしくです洋楽器。
鳳朱会事務局長ベース片手に一人の世界に入ってます。
彩結会事務局長は走るのが得意なので踊りです?
26日のちょこっとおいしいところ



たまたま事務所に立ち寄ったらこんな場面に遭遇。
これ内緒だぞ・・・ホームページに載せるなよ・
と言われたのでご希望通り載せました。



これ誰やったんだ?なんつって


●2006伊手蘇民祭● 2006年1月21日〜22日
 例年に無く雪の多い今年も、いつもと同じように伊手熊野神社 の蘇民祭が行われました。一時期の猛烈な寒さが緩み、昨年よりは暖かいとはいえ下帯一つはやっぱり寒い。でも不思議とその場に行くと参加せずにはいられない。これが本能なんだよなあ。と言っていた誰かの一言が印象的な夜でした。
 今年は本厄なので去年以上の人数で参加し厄払いをしてきました。来年は後厄、最後のチャンスです。今年参加できなかった皆さんも、今年から参加した皆さんもどうぞお誘いあわせの上ご参加ください。


朝早くからごっつぉこしぇ。ありがとうございます。 


みんなが休む場所も早くから来て、掃除したり整理整頓したり。


この不自然なカッコはなんて説明したら良いんでしょうか?
まるで見えない壁があるような・・・?
不思議です。


今年初参加の皆さん。いまいち不安と言う顔色ありあり。



これから火焼けするから日焼け止め塗っておかなくちゃね。


別当さん宅でまずは安全祈願です。


これって大きなほうき?


今年は、ジャージ脱がなくて良いからなんぼか良いよね。


それに去年よりは、気温高いから良いよね


でもやっぱり寒い。ゆき降ってくるし・・・。


20人分の上着持ちはなかなか大変です。
男の人も大変だけどこうしてお世話してくれる
女の人たちがいるからこそ
みんな安心して参加できるんだと思うんだよね


熊野神社境内でご来賓を呼んでの式です


まだ俺は余裕だね(健)
そうかぁ。強がってないかぁ(哲)



今年はとにかく煙がすごかった。
どこから撮影しようとしても煙で人が隠れてしまって大変でした。


登っていても呼吸がしづらく大変だったようで
すぐ降りた人もいたようです。


これは鬼こ登りのときだったかな
ごめんなさい


とにかく子犬のように楽しそうに駆け回っていたちんじろし君。
来年の参加も誓ってました!!


この後、いつものようにすっぽんぽんのおじさんが登場してました。
今年は蘇民袋争奪の人数が少なく、境内に入っての写真撮影が
許されました。・・・けどやっぱり怖くてすぐ出てきました・・・。


蘇民袋を破って中の駒木をこれから投げるところです。


最後の蘇民袋争奪の順位を確定しようとしているところです。
もう、「くんずほぐれつ」と言う単語が頭をぐるぐる回りました。
けど、蘇民袋をつかんでいる人は、決して離そうとせず
頑張っていたので、ほぐれつというのはどうなのかな?
争奪の輪の中に飛び込んでの撮影はある意味緊張でしたよ!
決して喜んで入っていったわけじゃありませんから・・・。


戦いすんで


お疲れ様


●鳳朱会公開練習● 2006年1月20日
 1月20日ヒロノ福祉パークコミュニティーセンターに於きまして鳳朱会さんによる公開練習が行われました。
踊り班、お囃子各班とも先輩方の練習風景を間近で見て、 これから始まる練習へ向け心の準備をしているようでした。


演芸本部長の檄に少々緊張気味
なんか不安になってきたりして。

 


ただ今入場中。これから始まります。
やっぱり一番前は緊張するよね。ぱっぷ。



先輩の様子を食い入るように見つめる三味線班


腕伸ばして、足揃えて!!・・・あれ?


●市民年賀の会● 2006年1月5日
 市民年賀の会に彩結会として参加してきました。毎年42歳年祝連の会長が締めの挨拶を行うのですが、当日は会長が私用のため (決してネズミーランドとか行ってたわけじゃないです)副会長のサカツ君が万歳三唱の際の挨拶と音頭をとりました。これから奥州市になるが、これまで先輩の築いてきた江刺甚句まつりの伝統を立派に引き継ぎたい。という挨拶に割れんばかりの拍手をいただいて来ました。また何かあったらよろしくサカツ君!!
 

市長と歓談中ビールを勧められプリン体を気にするサカツ君


とにかく立派な挨拶。恐れ入りました。


●元旦もちまき● 2006年1月1日
 1月1日えさし藤原の郷のゆく年来る年の餅まきをしてきました。12月31日から1月1日にまたがっての深夜にも関わらず、約200名ほどの市民が参加し、42歳年祝連、25歳年祝連それぞれの会長と副会長、それに相原江刺市長、藤原の郷関係者がまく餅に大勢の皆さんが先を争って拾っていました。
 私が投げた(すみません撒かずに投げました。)餅は、勢い余ってビデオ撮影していたのび君の眉間を直撃したらしく・・・・(>_<)ビデオに残っていないことを願うのみ(T0T)。
 その後、本来なら仮眠をとって臨むはずの元旦歩こう会。どこかの演芸本部長のおかげでほとんど眠ることも出来ず事務所で夜明かしをし(寝るなと言っていた誰かが実はちゃっかり寝ていた!!)、元旦歩こう会の皆さんの終着地、向山公園の雪かきと焚き火の管理へと突入。
 朦朧とした意識の中、長い、長いお正月の夜は明けてゆきました。



これは餅撒き 



焚き火だ、焚き火だ、眠たいよ・・・