
まずは私、県都防衛軍が
皆さまを魅惑の世界へお連れします
飲み会時の写真撮影され率NO.1
いつも顔が赤いのはお酒のせい・・・
|

「この後どうする?」
「貴方の行くところならどこまでもついていくわ」
浩○の熱いまなざしに注目!!

「この後どうする?」
「まったく貴方って人は。だめ!」
|

おっとびっくり!!
肌の色と壁の色が同じだぁ
ア、この表情も・・・・ |

びっくりと言えば、えん○つの教え子だって
このホテルの若い従業員さん
・・・感動?の再会シーン |

「みんな同級会やるらしいぞ」
「俺たちは、違う日にやろうぜ」
ちなみに8月末らしいです |

「とうとう重い腰を上げたようね
私たちもかんばらなくちゃ」
「そういえば、俺まだ返事出してなかった・・・」 |

「しかし、こう暑いのに
おたくは涼しそうでイイね」
「ええ、日焼け対策は、バッチシよ」
|

「はじめまして
かもメールは、僕から買って下さい!!」
ちなみに今日は、郵便やさん3人勢ぞろい
抜け駆けはイケマセン
|

1次会参加の皆さん。 |
梅雨の晴れ間の7月18日。ホテルニュー江刺新館easeにて、今年のえさし甚句まつりの打上げが行われました。
お祭りも終わって2ヶ月以上たち、今回はどちらかと言うと来年の縁日市に向けての話しで盛り上がっていました。
また、子供の野球大会の際、お祭りで一緒だった人を見つけ、今度練習試合を計画しているなんて言う声も聞こえました。お互いに学校が違っていてお祭りで初めて会った人や、結婚して江刺の住人になった人なども、今ではお互い知り合い同士。
どうぞ皆さんも次の機会には、ぜひ時間の許す限り参加してみてください。きっと損はさせまん。たぶん・・・。
|
お・ま・け\(^O^)/ |

サ○ツ君、瞳を潤ませて
幸せそう!! |

○んぺ、もう少しうれしそうな顔して! |

雑務局のふたり・・・
(財務じゃないよ)
いつもサンキューです |

何も言いません・・・
ただ楽しそうなだけ |

屋台の下の足が見えるかな〜
そうなんです
屋台押しはひたすら地面がお友達
そんでもって中の人は・・
|

中にはヘルメットかぶった我々が入っています
屋台う○こ部長とう○こふく部長の
指示だけが頼りです |

ごみを集めて、ごみを拾って、
ごみを集めて、ごみを拾って・・・
右に続く |

ペットボトルは洗ってラベルを剥がして
キャップを取ってえ〜っとそれから・・・
アルミ缶は、ダンボールは・・・ |

来年は私たちが縁日市担当だから
がんばって覚えなくチャ |

ハイ!!いっちょ上がり
焼き物班長は俺に決まりね!!
水中眼鏡で頑張るからさ |

広場警備は、背中が命
孤独な仕事さ・・・
|

笑顔で選ばれました。
お客様の質問攻め。総合案内所
時々、迷子センター
|
5月3日、4日、とうとうえさし甚句まつり本番を迎えました。
3日は日中、陽が差しぽかぽかとした春らしい陽気に地元客ばかりでなく観光客も数多くいらしていました。イベント広場も数多くのお客様で朝早くから賑わっていました。
夜の夏川りみさんのステージ時には広場に入りきれないお客さんが、歩行者天国にしていた道路にまで満杯にあふれ、広場警備も困難を極めました。しかし参加してくれた同級生が皆自分の持ち場で、自分のできることを精一杯努めてくれたおかげで、ステージが無事、大成功に終わったことは、みんなの心に大きな思い出として残ったことと思います。
4日は、小雨が降る中、屋台部本番。耀和会さんの屋台押し、そして広場内も、鹿踊りや、甚句パレードなどめまぐるしく変わるイベントに、それぞれの係が臨機応変に対応していました。
広場警備、駐車場、清掃、屋台、縁日市、総合案内、そして本部、例年に比べ多くのお客様を迎え、各部が一丸となって取り組んだことは、来年再来年にむけきっと大きな自信となったことと思います。 |

やっぱり会長はこれがなくちゃ
ゆっくりいきます
1.2.3.だー!! |
今回、私のデジカメの映像だけなので、紹介しきれなかった分は第2弾として順次ご紹介したいと思います。お楽しみに!! |