申請方法 |
|
・ 施設の利用を希望する場合は、利用可能かどうか事前に電話等でご確認ください。 |
・ 希望する日、時間帯が開いている場合は「仮予約」をします。 |
・ 利用に際しては、事前に申請書の提出と使用料、付加使用料の支払をし、使用が許可されます。 |
・ 団体、使用目的によって使用料が減免される場合があります(詳しくはお問い合わせください)。 |
・ 使用料の減免を受ける際には、申請書の他に減免申請書の提出も必要です。 |
※ 中学校の部活動及び父母会練習の申請をする際は、必ず学校長名で、学校長印(角印)を押印の上 |
申請してください(押印がない場合は【減免区分1-7】となり、付加使用料がかかります。 |
また、連絡先には顧問名または父母会長名と確実に連絡が取れる電話番号を記載してください。 |
記入例 部活動で使用 父母会(学校公認)で使用 父母会で使用(校長印なし) |
|
岩谷堂地区センター |
使用申請書 Word PDF 減免申請書 Word PDF |
岩谷堂地区総合運動場 |
使用申請書 Word PDF 減免申請書 Word PDF |
|
当日の利用方法 |
|
|
「岩谷堂地区センター」と「岩谷堂地区総合運動場」では利用手順が異なりますのでご注意ください。 |
|
|
岩谷堂地区センター |
・施設に入室する前に、事務室に使用開始する旨を伝えてください。 |
・申請した開始時間になってから入室してください。 |
・冷暖房を使用する場合は事前に使用申請が必要です(料金がかかります)。 |
・飲食はできません(お茶程度は可としています)。食事は談話コーナーをご利用ください。 |
・机、椅子などを移動した場合は、現状に戻してください。 |
・清掃、窓の施錠、消灯、冷暖房の停止を確認の上、施設利用記録簿に必ず記入してください。 |
・時間内に後片付けをすませ、終了時間までに退室してください。 |
・備品などを破損した場合は、必ず職員にご報告ください。 |
※(平日夜間)職員不在の時間帯に最後に退出する場合は、廊下、トイレ、給湯室等施設の全照明の消灯、 |
冷暖房やガス等もすべて確認してください。 |
|
|
岩谷堂地区総合運動場 |
・管理する職員は常に不在です。使用前に地区センターで鍵とコインの受け渡しに来てください。 |
・地区センターでの鍵とコインの受け渡しは、平日の8時半〜17時までの間にお願いします。 |
地区センターの休日管理人は受け渡しの対応をしませんので、土日祝日に使用する団体はご注意ください。 |
・使用中は玄関を施錠するなど、各自防犯の対策を取ってください。 |
・暖房器具は使用できません。持ち込みの暖房器具の使用も不可とします。 |
・入退室の時間を厳守してください。 |
・使用後は必ずモップで清掃し、ゴミはお持ち帰りください。 |
・使用後は窓を閉め、施設利用記録簿に記入、玄関を施錠して退室して下さい(照明は自動で消えます)。 |
・チラシやポスターの無断掲示はご遠慮ください(掲示を希望する方は地区センターまで)。 |
・靴箱やロッカーの占有はご遠慮ください(靴や用具は都度お持ち帰りください)。 |
・お貸しした鍵は、地区センター窓口か、地区センター玄関脇の郵便受けに返却してください。 |
|
|