アヤノ歯科医院・歯周病治療・つまようじ法

      診療時間
9:00-12:30
14:00-17:30
休診日:土曜日午後、日曜、祝祭日
つまようじ法

歯周病予防から生まれた「つまようじ法」

歯周病の予防には、歯ぐきをマッサージすることが大切です。
そのためには、つまようじを使う要領で歯と歯の間を磨く「つまようじ法」が効果的です。
「つまようじ法」のマッサージ効果で歯と歯の間のハグキが強くなります。
「つまようじ法」は岡山大学予防歯科学の渡邊達夫名誉教授が開発したブラッシング方法で、歯周病予防効果の高いみがきかたです。

こんな症状の方におすすめ

  • 歯ぐきから膿が出る
  • 歯ぐきから出血する
  • 口臭がある
  • 歯ぐきが腫れてブヨブヨする
  • 歯がグラグラして噛みづらい

つまようじ法専用ブラシV7を使用(200円)
http://www.pmjv7.co.jp/v7.html

    ハグキを強くします

ハブラシの毛先を、つまようじのように歯と歯の間に差し込むように磨くことで、歯垢の除去とハグキのマッサージを効率よくおこないます。     
ハグキを刺激し、細胞を活性化して抵抗力を強めることで歯周炎・歯肉炎が改善されます。

つまようじ法の磨きかたをV7のHPで詳しく見る

プロがブラッシングします

つまようじ法は、特殊な動かし方、力加減で磨きます。
正しく磨かないと効果がないため、基本的には当院歯科衛生士がおこないます。
(アヤノ歯科医院は「お口のネットワーク」に所属し、つまようじ法の研修を受けています)

つまようじ法をおこなうと

   
  • 歯ぐきからかなり出血することがありますますが、出血は、通常1~2週間で止まります。
    (これは、ブラッシングのマッサージ効果で歯ぐきが強くなったからです)
  • 歯周病で腫れていた歯ぐきがひきしまってくるために、歯ぐきが下がってくることがあります。
  • 1日に1回は7~8分ほどかけてていねいに磨くことをおすすめします。
  • つまようじ法は歯周病の予防と治療のための磨きかたです。