教育目標
本園では次のような教育目標等を設定し、保育にあたっています。
(1) 教育目標
明るく 心豊かで 健康な子ども
(2) めざす幼児像
すみれ(年少)組
何でも自分でやってみよう~未知の世界への挑戦~
たんぽぽ(年中)組
グループでの遊びや活動ができるようになろう~社会性の育成~
ひまわり(年長)組
ひとの話をよく聞き、自分の考えを言えるようになろう~主体的、対話的な学びの充実~
〜生活や学習、基礎の育成〜
(3) 基本的な考え
幼児の発育を正しくとらえ、最も適切な時期に適切な環境と方法をもって指導する。《適期保育教育》
集団の中で、幼児一人ひとりの個性や実態に即した教育を実践する。《個に即した保育教育》
幼児の本質である遊びをとおして、身体、知能、技能、心を豊かに育む。《遊びをとおしての保育教育》
幼児の積極性、自主性を育て、秘められた可能性の具現化に努める。《可能性への挑戦》
園の概要
(1) 保育時間
1号認定 月~金曜日 8:30~15:30
2号認定標準 月〜土曜日 7:30〜18:30
2号認定短時間 月〜土曜日 8:30〜16:30
(2) 保育日:月曜日~金曜日
土曜日と夏休み等長期休業日にも預かり保育を実施しています。
(3) 通園バス
2台で江刺を巡回送迎しています。
(4) 給食
おかず給食 月〜金の各曜日
月曜日はおにぎりの日
他におやつ、煮干し、肝油、果物、菓子
(5) 園児数:令和6年5月1日現在(単位:人)
0・1歳児(ひよこ) | 2歳児(ちゅうりっぷ) | 3歳児(すみれ) | 4歳児(たんぽぽ) | 5歳児(ひまわり) | 合計 | |
利用定員数 | 24 | 21 | 41 | 42 | 42 | 170 |
実人数 | 13 | 18 | 33 | 43 | 42 | 149 |
(6) 職員数 令和6年5月1日現在(単位:人)
園長 | 副園長 | 主幹保育教諭 | 保育教諭 | 保育補助 | 運転手 | 事務長・事務員 | 看護師 | 栄養教諭・栄養士・調理員 | 計 | |
人数 | 1 | 1 | 1 | 22 | 5 | 2 | 2 | 2 | 4 | 40 |
沿革・役員等
(1) 沿革
- 昭和37年
- 創立(園主:佐々木誠 園長:千葉忠雄)
- 昭和53年
- 学校法人八日市学園八日市幼稚園となる
- 昭和57年
- 20周年記念大運動会
- 平成4年
- 30周年記念式典
- 平成12年
- 新園舎落成記念式典
- 平成27年
- 認定こども園となる
- 給食施設棟落成
(2) 役員等
- 理事長
- 新田伸幸
- 理事長代理
- 飯森 功 ほか理事・監事・評議員
- 園長
- 石田悦子 ほか教員・事務長・事務員・運転手・看護師・栄養教諭・栄養士・調理員・医師