
期間限定のお得な情報や、スタッフの体験記などを掲載。
店頭にてお渡ししております。
No86よりトピックス
粉末シャンプーが購入しやすくなりました
全身ギプス
CACのパッケージが変わります
CACコンディショニングUVセラム(日やけ止め)新発売
硬貨の入金に手数料がかかる?
バックナンバー
粉末シャンプーが購入しやすくなりました
当店で使用しているCACの粉末シャンプーが『クラシックパウダー』と商品名を変えパッケージデザインも新調されました。
1箱に90袋入っていたのが75袋になり、値段も3300円から2750円に。
1袋単位の値段は変わっていませんが購入しやすくなりました。

私はこれをお風呂で使用しています。
最初に整髪料を固形石鹸で洗い流します。
湯舟に入って粉末をサラサラと頭にふりかけ、手に少しお湯をすくって頭髪にかけてモミモミすると簡単に泡立ちます。
泡を頭の上に乗せたままにしておくと、毛穴の汚れがきれいに落とされます。
これはシャンプーの成分に入っている多糖類が毛穴の汚れを包み取ってくれるからです。
その間、湯船の中でしっかり歯磨き!!
歯磨きをすませると湯船の外に顔を出して鼻うがい!!
ちなみに・・・。鼻うがいを始めてから生活しているなかで鼻をかむことがほとんどなくなりました・・・・。
頭皮・口中・鼻腔がスッキリしてほどよく身体も温まったら、湯船を出て頭に残っている泡で顔・身体を手でやさしく洗います。
「シャンプーで顔を洗えるの??」と訝しむ人もいますが、私から言わせると
「顔も洗えない洗浄剤で頭皮を洗っているの??」
私は30年このシャンプーを使用しています!!
全 身 ギ プ ス
「まだやりで!!」と、"さがすわらす"が言ったから・・・。しっかり装備を整えさせ、今回は"嫁"も昔の真っ白なワンピースのスキーウェアを引っ張り出して意気揚々とスキー場に乗り込んだ!!
"さがすわらす"のスキー教室受講手続きを"彼"にまかせ、"嫁"はスノーボード教室に参戦!!
どうせスキー場に行くんだから久しぶりにゲレンデに舞い降りたいと、バブル景気時の甘い思い出を胸に抱き受講手続き書類にペンを走らせるのであった・・・。
なぜ"嫁"がスノーボードかといえば、そこは何事にも慎重な"嫁"・・・・・。
自分の年齢を考えた結果である。
いざスキーを履けば昔のイメージで滑降してしまう。
それは年甲斐もなく50メートル競走を全力失踪し、30メートルくらいで足がからまり『すっころぶ』ようなもので、未経験のスノーボードなら無理は出来ないし、雪上を滑る感覚はたいして変わらないだろうから1時間も練習すればそれなりに楽しめると算段したからであった・・・・・
が・・・・
そのスキー経験が思わぬ重しになったのである・・・・。
スキーとボードでの滑る感覚はまるっきり別物であった!!
当然である!!
スキーは前方に進むのにボードは横方向に進む。
身体の使い方が違うのにスキーで滑る感覚があるもんだから、両足を固定されるとどうにも動けない・・・・・。
もう一つ年齢を重ねたことでの誤算があった・・・。
昔は『ピッタリ』だったスキーウェアが『ピッチリ』になっていた・・・。
"彼"はスキーセンターからゲレンデの様子を眺めていた・・・。
"さがすわらす"は何度も豪快にコケながら、嬉々としてインストラクターについていく・・・。
明日は全身筋肉痛で動けないのは確実である・・・。
"嫁"は『コケる』のではなくしょっちゅう『倒れる』のが見てとれる・・・。
全く滑ることは無いが一生懸命モコモコと動いてはいる・・・。
その姿はまるで全身がギプスで固定されているようにぎこちない・・・・。
やはり明日は全身筋肉痛になるのだろうか・・・。
CACのパッケージが変わります
CAC化粧品は商品名とパッケージが新しくなります。
フェイスローションは「バランスローション」と名前を変え、グリーンからピンクへ。がらりと雰囲気が変わりますが、中身は今まで通りです。
「メンブレン フェイスローション」から「バランスローション」へ
「ベーシック ベースローション」から「ベースローション」へ
CACコンディショニングUVセラム(日やけ止め)新発売
これまでの「UVブロッカー」より使いやすく、それでいてお肌にもお財布にもやさしい日やけ止めが2月中旬に新発売です!
次号で詳しくご紹介しますが、デビューキャンペーンも予定しております。
どうぞご期待ください♪
硬貨の入金に手数料がかかる?
ゆうちょ銀行のATMで硬貨を入金するのに手数料がかかるようになったと聞いて、ショック!
この辺りの銀行のATMでは硬貨での入出金ができず、ゆうちょ銀行はすごいなぁと思っていたのに・・・。
ATMではなく、窓口ではどうかと調べてみたら、なんと、今の時代どこの銀行でも手数料がかかるんですね・・・。
しかも、銀行によって金額が微妙に違う。
ということで、手数料調べ、やってみました。
以下は、窓口で硬貨の入金をする場合にかかる手数料です。
硬貨の枚数によって金額が変わります。
ゆうちょ銀行
50枚以下 |
無料 |
51〜100枚 |
550円 |
101〜500枚 |
825円 |
501〜1,000枚 |
1,100円 |
北日本銀行
100枚以下 |
無料 |
101〜500枚 |
330円 |
501〜1,000枚 |
660円 |
1,001〜2,000枚 |
990円 |
|
岩手銀行 |
東北銀行 |
300枚以下 |
無料 |
無料 |
301〜500枚 |
400円 |
440円 |
501〜1,000枚 |
500円 |
550円 |
1,001〜2000枚 |
800円 |
880円 |
水沢信用金庫では、今のところ、手数料がかからない様です。
貯金箱いっぱいに貯めていたお金を銀行に貯金する場合は、お金を取られないように気を付けなければなりませんね。
