期間限定のお得な情報や、スタッフの体験記などを掲載。
店頭にてお渡ししております。
No101よりトピックス
どうして髪は白くなる?
心地よい音痴
フェイスウォッシュエクストラマイルド
田んぼはキャンバス
バックナンバー
どうして髪は白くなる?
毛髪の根元には『毛乳頭』という突起があり、毛細血管から運ばれた養分が蓄えらています。
そこから養分を得て『毛母細胞』が細胞分裂をして毛髪が発生します。
その過程のどこかで『メラニン色素』(日焼けで肌が黒くなる原因と同じ色素)が毛髪内に取り込まれ髪に色がつきます。
つまり毛髪は、発生時点では白髪なのです。
毛髪の寿命は男性で3〜5年女性で4〜6年です。
生え変わりの時期に色素細胞の働きが弱くなると白髪になります。
その原因には、遺伝・加齢・生活環境・ストレス・病気などが考えられます。
生活環境は不摂生をせず健康に気を配ることが一番ですが、頭皮を清潔に保つことも重要です。
当店で使用しているCAC洗髪パウダーで毎日洗髪し、毛穴まで綺麗にすることをお勧めします。
京大グループが発見した『色素幹細胞』(色素細胞の元になる細胞)の研究がもっと進めば、遺伝要因による若白髪は黒髪に戻せるのではないかと言われています。
ただし、現時点では残念ながら一度白くなった髪は染めるしかありません。
抜くと頭皮を痛めますので根本からカットしてください。
白髪が気になり始めたら『白髪ぼかし』(1200円)をお勧めします。
いきなり黒くするのではなく、"目立たなくする"技術です。
是非お試し下さい。
心地よい音痴
"彼"は音痴である・・・だが・・・歌うのは好きである・・・。
都会に住んでいた幼少時、こぼれる笑顔と大きな声で童謡を歌った・・・。
こっちに越してきた中学生時、フォークソングが世間を席巻していた・・・。
吉田拓郎・井上陽水・かぐや姫・中島みゆき・松山千春・釜石出身の安部光俊が作ったバンド『飛行船』の『遠野物語』は知る人ぞ知る名曲であり、一ノ関高専出身の『NSP』がヒットを飛ばすと「一ノ関高専で勉強すればフォークシンガーになれる」と思い込み、入学を目指す勘違いも甚だしい同級生もいたりした・・・が・・・都落ちした"彼"にとってはテレビやラヂオから流れる華やかな音楽より、田んぼで無数の蛍が無秩序に綴った音符を、指揮者不在でカエルが混声大合唱するただ中に身を置くのが大好きであった・・・。
そんな環境が"彼"を音痴に導いた・・・。
"彼"は飲むのが好きである・・・当然・・・誘われてスナックにも行く・・・。
スナックと言えばカラオケが付きものである・・・。
皆は、"彼"の歌を聴きたがる・・・。
"彼"は優しいうえにサービス精神旺盛なので、笑顔でリクエストにこたえる・・・。
歌う曲は『遠野物語』・・・。
好んで聴いていた訳ではないが、素朴な音の前奏とどこか寂しげな歌声が心に刻まれていた・・・。
QR読み込めば聴けます↓
"彼"は音痴である・・・。
皆それを承知の上でリクエストしているのだが、決して茶化しているのではない!!
純粋に聴きたいのである!!
"彼"は音痴である・・・。
けど、"彼"なりに素朴に気持ちよく、蛍の光の残像が漂うように歌う・・・。
カエルの合唱の音階は狭い・・・。
せいぜいド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ程度・・・。
"彼"はその幅で心地よく歌う・・・。
その『遠野物語』は素朴さが増し増しとなり、もはや安部光俊でなく"彼"のオリジナルとなる・・・。
エンディングが流れると皆『古い曲がり家』の前に佇んでいる感覚にとらわれる・・・が・・・カラオケの点数で現実に引き戻されるのだった・・・・・・・。
誇張していますが、本当にこんな人いたのです・・・。
フェイスウォッシュエクストラマイルド
皆さん、朝、きちんと顔を洗っていますか?
暑い夏の夜には睡眠中かなりの汗をかきます。
寝る前にクリームを塗る方もいらっしゃると思いますが油分は当然酸化しますし、自分の皮脂さえも酸化します。
この汚れは水だけでは落ちません。
朝に洗顔料を使って正しく洗うことは、汚れを落とすだけでなく、化粧水や美容液が肌に馴染みやすくする役割もあるのです。
ところで「正しい洗顔法」とは?
@よく泡立てる
A泡を転がすように洗う
Bよくすすぐ
Cタオル等で水分を抑える(ゴシゴシ拭かない)
・・・ですが、泡立てるのって結構面倒ですよね。
泡立てなければ「泡を転がす」こともできませんし。
そこで、泡立て不要の洗顔料、出ました!
その名も、フェイスウォッシュエクストラマイルド。
ポンプを押すだけできめ細かな泡が出てきます!
適量はテニスボール大(5〜7プッシュ)。
もふもふの弾力のある泡で摩擦しないで洗うから、肌にやさしく、毛穴もすっきり。洗うたびに肌をケアします。
ゴシゴシ洗う癖がついている方は肌に触らない洗顔を!
泡を顔に広げたら乾燥肌の方は10〜20秒、脂性肌の方は30秒ほど待ってすすぎます。
大丈夫、泡は顔にのせるだけで皮脂や汚れを吸着して自然に落ちていきますよ。
忙しい朝に頼もしくもうれしい洗顔料です!
田んぼはキャンバス
跡呂井田んぼアート実行委員会が作る田んぼアート。
2008年から取り組まれていますが、今年の絵はバズったようで、X(旧Twitter)の『アテルイの里の田んぼアート』のアカウントのポストには8,000を超える「いいね」が付いています!
顔の小ささ、スタイルの良さ、実物に近い大谷くんと人気者のデコピン。
ホームランを打った後のボールに続く文字は「(野球)しようぜ」。
大谷君が発したこのメッセージは、今回の田んぼアートのテーマでもあります。
キャンバスを彩っている稲は、紅あそび、茜あそび、雪あそび、緑大黒、黄大黒、紫大黒、そして当地区の主力品種のひとめぼれ。
実に7つもの品種で構成されています。
デザインもバランスも色も完璧!!
わたしはほぼ毎年見に行っていますが、過去最高かっこいい!と思っています!
気になる「ホ」の文字。
こちらは他県の田んぼアートと文字リレーになっていて、新潟県十日町市「―」、埼玉県越谷市「ム」、静岡県菊川市「ラ」、愛知県安城市「ン」、鹿児島県南九州市「王」で繋がって「ホームラン王」となるのだそう。
写真は7月1日に撮影したものですが、まだまだ見頃ですので皆さんもぜひお出かけくださいね。