▼蜂蜜のご案内
◇「和一郎のはちみつ」は…◇
自家飼養養蜂群より採蜜した、こだわりの「自家産」蜂蜜を、採蜜した場所・日付ごとの品揃えで、皆さまにお届けします。
その時、そこでしか採ることのできない、自然のままの蜂蜜の味と香りをお楽しみください。
◇定置養蜂で「岩手の四季」をお届け◇
養蜂のスタイルには、ひとつの花の開花を追って巣箱を移動し、おもに単花蜜を集める「移動養蜂」と、一か所に長期間巣箱を置いて、その場所で次々に咲く花の蜜を集める「定置養蜂」とがあります。
「和一郎のはちみつ」は、岩手県奥州市周辺のいくつかの蜂場に長期間巣箱を設置し、そこで次々に咲く花の蜜を季節ごとに採蜜する、定置養蜂のスタイルをとっています。岩手の四季のうつろいを、蜂蜜にぎゅっとつめて、皆さまにお届けします。
◇単花蜜と百花蜜◇
蜂蜜には大きく分けて一種類の花の蜜からなる「単花蜜」と、何種類かの花の蜜からなる「百花蜜」とがあります。「和一郎のはちみつ」は、アカシア、トチ、ソバなどの単花蜜と、季節ごとに採れる様々な百花蜜を皆さまにお届けします。それぞれに異なる味や香りを、お客さまの好みや用途に合わせて選び、お楽しみください。
◇百花蜜の楽しみ◇
一般的に、アカシアなど、味・香りにクセの少ない蜜種の単花蜜が好まれる傾向がありますが、百花蜜を味わうことにはそれなりの楽しみがあると「和一郎のはちみつ」は考えています。百花蜜は入る花蜜の種類により味はさまざまですが、コクがあり、まろやかな味わいのものが多いため、毎日食べても飽きません。また、花の開花のタイミングや、開花期間、花蜜の量などは、気象条件などに大きく左右されるため、百花蜜に入る花蜜の種類や量は、同じ場所でも年によって微妙に変わってきます。同じ場所で同じ季節に絞った蜜でも、味や香りが毎年微妙に変化し、「今年だけの味」を味わう楽しみがあります。
◇結晶するはちみつ◇
天然の蜂蜜のなかには、気温の低下とともに結晶する(白濁して固まった状態になる)ものもあります。結晶した蜂蜜はパンやクラッカーにぬる際に扱いやすく、そのままでもおいしくお召し上がりいただけます。溶かしてお召し上がりになる場合には、ビンごと水をはった鍋に入れ、徐々に加熱し、60度以下でゆっくり溶かしてください。
◇蜂蜜のご購入について◇
岩手県内の産直などでご購入いただけます。→販売店
FAX、E-mailによる通信販売にも対応させていただきます。→お問合せ
在庫、価格等につきましては、ブログ「見習日記」のカテゴリー「ハチミツのお知らせ 」の記事でご確認ください。→見習日記「ハチミツのお知らせ 」