☆衣装部屋
讃祥会オリジナル衣装について
※各自にお渡しした衣装は、必ず中身の確認と試着を行って下さい。
![]() |
A:上衣(赤) B:下衣(青) C:エプロン D:ズボン(黒) E:帯 F:手甲 G:靴 計7品(着方説明書一枚) |
完成図
![]() |
![]() |
女性は帯のリボン飾りが左前 |
男性は帯のリボン飾りが後ろ |
女性は可愛く、男性は凛々しく
★下衣の中に着るインナーは、各自で用意して頂きます。
黒系を基本とし、できるだけ下衣の襟元(首)から見えないものをご準備ください。
男性:Tシャツ、タンクトップ等
女性:Tシャツ、タンクトップ、キャミソール等
着付け
インナー → B:下衣 → D:ズボン
→ A:上衣 → C:エプロン → E:帯 → F:手甲・G:靴
の順で着付けて下さい
着用前の注意事項
![]() |
帯に付属のマジックテープは 片面を各自の体型に調整し 事前に縫い付け、着用願います。 ズボンの長さ調整も各自でお願いします |
下衣の着用
![]() |
![]() |
下衣には左右各二組づつ紐が付いております | リボン結び、あるいは玉結びにし、 途中でほどける事の無い様、ギュッと締めて下さい |
上衣の着用
![]() |
![]() |
男女共に身ごろは左前 上衣内側にも紐が付いておりますが ほどけないよう必ず玉結びでお願いします |
着くずれしないよう、胸元見えない位置に 安全ピンやホック、マジックテープなどで 身ごろの固定をして結構です |
![]() |
![]() |
動いていると胸元が開きます! | 下衣やインナーは極力見えないように! |
エプロンと帯の着用
![]() |
![]() |
![]() |
男女共に下腹【腰骨の辺り】で巻きます | お腹の前で、模様の無い方を交差させ | 後ろでギュッときつく結ぶ 腰骨より上方で巻くと、踊りの最中にズレます |
![]() |
![]() |
画像待ち(笑) |
模様の分かれ目とズボンの縫い目を合わせます | 前側交差部分は身体の中心 上衣の裾がはみ出る場合は 上衣を中で折るなど調整してください |
着付けたら一度バンザイをし確認 帯はエプロンの紐が隠れるように 腰骨にしっかり止めてください |
その他
![]() |
![]() |
![]() |
上衣、下衣共に裾がかなり長く仕上がっておりますので 事前に調整し、本番に備えて下さい。 |
エプロンをするので、ズボンに入れても構いませんが その場合はズボンが帯上端からはみ出したりしないよう 折り込むなどの工夫が必要となります |
早替えのマジックテープは 会員みんなでお互いに協力しあいましょう |
さあ!あなたもオリジナル衣装に身を包み
永久の絆〜故郷の大空に舞う〜を踊って見ましょう!!!
★衣装の洗濯方法について
洗剤は何でもOKですが、必ず手もみ洗い(全自動洗濯機などのコース選択も同じ)でお願いします。
二層式などの脱水は避け、タオルなどで包み、優しく水気を切る事。
干し方は陰干しでお願いします。
コース選択の無い洗濯機でのガラガラ洗いは絶対ダメ!
クリーニングに出す場合も、ドライクリーニングではやらないようにお店で伝えて下さい。
衣装部